お仕事と育児を両立させるための事業者による支援体制を導入するお手伝いをいたします。
介護をしながらお仕事を続けることができる職場環境作りのお手伝いをいたします。
厚生労働省は従業員が育児や介護を理由に離職することなく、継続して働き続けられるよう、企業として取組を行いたいとお考えの事業主の方のもとへ、仕事と家庭の両立支援プランナーが訪問し、無料でアドバイスを行っています。
中小企業における育休復帰や仕事と介護の両立支援・経営支援のノウハウを持つ、社会保険労務士・中小企業診断士などの専門家である「仕事と家庭の両立支援プランナー」が、「育休復帰支援プラン」・「介護支援プラン」策定マニュアルをもとに、育休復帰支援プラン・介護支援プランの策定に係る支援を行っています。
中小企業が、自社の労働者の円滑な育休の取得及び育休後の職場復帰を支援するために、事業主が策定するプランです。「プランを策定・実施することで、従業員は安心して育休を取得し復職でき、他方、制度利用者の所属する職場では、快く休業に送り出すことができます。また、プランを実行し、職場のマネジメントが改善されることは、職場全体の業務の効率化に繋がる可能性があります。
詳しくは、厚生労働省のこちらのHPをご参照ください。
≫育休復帰支援プラン策定のご案内
介護に直面した従業員が、仕事と介護を両立しながら安心して働くことができるよう、個々の従業員のニーズを踏まえた両立支援の取組を行うために、事業主が策定するプランです。
詳しくは、厚生労働省のこちらのHPをご参照ください。
≫仕事と介護の両立支援 〜両立に向けての具体的ツール〜
●出産予定の従業員がいて、産休・育休の前後をしっかりフォローしたい
●育休を取得する男性従業員がいるが、どのように制度を整えたらよいか分からない
●現在は、育休予定の従業員はいないが、社として備えておきたい
●介護に直面した従業員がいるが、休業などの制度を利用する予定
●既に仕事と介護を両立しながら働く従業員がいるが、さらにサポートをしたい
●上記のような従業員はいないが、会社として備えておきたい
【支援の流れを動画でご覧になれます】
育児支援の申込 ⇒ http://ikuji-kaigo.com/lp/ikuji(外部リンク)
介護支援の申込 ⇒ http://ikuji-kaigo.com/lp/kaigo(外部リンク)
当事務所代表である永松は仕事と家庭の両立支援プランナーとして活動させていただいております。
プランナーによる支援をご希望の場合は下記URLよりお申し込みください。プランナーをご指名いただくこともできます。例えば「プランナーは永松を希望」と入力いただきますと事務所代表が担当させていただきます。
株式会社パソナ 育児・介護支援プロジェクト にて受け付けています。
申込みはこちらから ⇒ http://ikuji-kaigo.com/(外部リンク)